システム開発では必ずテストが行なわれます。システム開発で利用されるテストには会社ごとにさまざまですが、一般的には単体テスト、結合テスト、システムテスト、運用テストと4つの工程を組んでいることが多いようです。単体テストはプログラマが与えられた仕様書に沿ってコーディングができているかを確認する工程です。仕様書では処理内容のほかに入力されるデータ、出力されるデータの仕様も提示されます。
特に出力データについては処理が適切に行われていることが前提でくまれていることが多いので、想定外の結果が出ても対応できるようにエラー処理も重要になります。エラー処理については各プロごラマに一任されていることが多いのですが、仕様書によってはチェックすべき内容が指示されることも多々あります。単体テストが終了すると他のプログラマが作成したプログラムとの結合テストが行なわれます。結合テストではデータのやり取りがうまくいくかをチェックすることになり、エラー処理についても合わせて行なわれます。
結合テストは発注業者が複数ある場合には発注業者ごとに行なわれることもありますが、本部で行うことが多いようです。その後、システム全体の稼働をチェックするシステムテストに移行していきますが、この時にハードウエアのテストも合わせて行なわれ、仕様書通りに稼働しているか、また、速度面で問題がないかを確認されます。このテストを通り、最終的に利用者を交えた運用テストが行なわれることになります