システム開発においてさまざまな方法が提案されています。もっとも利用が進んでいるのはウォーターフォール型です。ウォーターフォール型では仕様を利用者と共に決定したらあとは段階を経てプログラマに発注をします。この流れは川の流れのようにみえることからウォーターフォール型と呼ばれます。
成果物は上流に転送されてきて、最終的に利用者が契約した仕様との差をチェックして納品完了となります。流れがはっきりしていることから工期を計算しやすいメリットがある反面、システム開発が進む中、追加機能や変更がしづらいという欠点があります。利用者側の決定に対して便宜をはかる開発手法としてプロトタイプ型があります。プロトタイプ型ではおおまかな仕様を決めた後は利用者と共に段階的に機能を増やしていく手法です。
システム開発では利用が進んでいますが、プロジェクト管理が大変なことも指摘されています。プロトタイプ型ではある一定の機能を作り、完成した後に利用者にチェックしてもらい、よけれが次の機能の開発に取り組みます。そのため、利用者にとってはシステム開発が進んでいるのを実感でき、機能も求めている物が準備できることから満足度が高い方法です。しかし、工期が延びてしまう恐れがあるので利用しない会社も多いようです。
両者の良い所を集めた方法としてスパイラル型があります。スパイラル型では設計からテストまでを小さな機能単位で行う方法です。プロトタイプ型と違い、仕様を確定させて行っていくので工期が読みやすく、また、利用者にとっても確認作業はあるので安心感がありますデジタルサイネージのことならこちら